キャビテーションで効果があるのはなぜ?
1.キャビテーションって?
キャビテーションとは、「空洞化現象」という物理現象の用語。痩せたい部分に超音波振動をあてると、温度が上昇し細胞間質液に気泡が発生し、消滅します。これを早く繰り返す(1秒間に20,000Hz〜70,000Hz)と泡と泡の間に圧力差ができキャビテーションが起こります。簡単に言うと、キャビテーションをあてると脂肪が砕かれ体外へ流れやすい状態になります。
ただ、キャビ―テーションだけだと砕かれた脂肪が体内に残ったままに…
その為、キャビテーションコースではキャビテーションとリンパドレナージュ、エンダモロジーなど脂肪、老廃物が体外へ出やすいメニューと組み合わせると効果的です!
痛みなどがなく安全に施術出来る事と、脂肪を砕いて排出する事から切らない脂肪吸引とまで言われ、高い即効性があります。
2.キャビテーションを受ける頻度は?
キャビテーション施術後、溶かされた脂肪やセルライトがリンパにのって体外へ排出されます。
代謝や排出ペースから週に2回程度受けると、最短で痩身効果が期待できます。
3.キャビテーションの回数は?
最初の1回から痩せたと感じる人も多く、5~6回で終了する人もいますし、20回程度受けて綺麗になる人もいます。
1クール5回でオススメしています。
4.1回の施術時間は?
キャビテーションをあてる部位にもよりますが、平均1部位20分程度です。
下半身全体(ふくらはぎ、太もも、お尻、腰)をキャビテーションする場合、トータル60分あてます。
5.キャビテーションで痩せやすい人は?
即効性という点でいえば、冷え性や水太り体質でむくみからセルライトが出来やすい人はすぐに効果が出ます。
その他、筋肉太り(固太り)タイプの人でも、キャビテーションを使えば筋肉の周りにこびりついている脂肪を破壊出来るので、おすすめです。
6.キャビテーションを受けた後、食事は出来切る?
キャビテーションを受けた後2~3時間は、代謝が高まり老廃物が外に出やすい時間帯です。
この時間に食事、特に炭水化物を摂取するといつも以上に栄養を取り込んでしまう事に。
キャビテーションの後は、食事を控える事と、水分をとって細かくなった脂肪を身体の外へ出す事が大切です。
7.キャビテーションをした翌日以降の食事は?
キャビテーションをして脂肪が無くなると、身体は元々あった脂肪を再び貯め込もうとする事があります。その為、カロリーが多いものを摂取するとキャビテーション後3日間は、いつもより脂肪がつきやすくなる場合も。
キャビテーション後の3日間は、なるべく脂肪がたまらないよう、カロリーの多いものを避ける事をおすすめします。
8.キャビテーションの後はリバウンドする?
キャビテーションでは脂肪自体が減少するので、リバウンドする事はありません。
調子良くダイエットに意気込んだにも関わらず、女性ホルモンのバランスで、代謝やデトックスが思うように働かないことも…
独自のダイエットで、挫折する前に一気にエンジンをかけましょう!
細胞に記憶させ、思考と連動したウエイトバランスと、サイズキープをご自身のものに!
キレイになるということは、キレイな環境も作ります。食事や運動、美しさの感性を生活の一部にすることに自信がつきます。
どうせ私なんて…
何をやっても…
また失敗するかも…
その発想がなくなっている自分を想像してみてください。体型を変えられる人は思考にネガティヴなイメージは持っていません。
今度はあれを取り入れてみようかしら…
今日はとてもヘルシーに過ごせたわ…
少しの運動でこんなに気持ちがいいなんて…
次はあんなお洋服を着てみたいわ…
そんなキラメキの思考よりも、「また太るかも…」なんて思考にいつも押しつぶされてませんか?
思考は変えられる!そんな思考の選択から、パーソナルカウンセリングしてまいります。
さぁ一緒に、
本当の貴女を引き出していきましょう!
岡山市北区表町のエステサロン
Naturalcare L'ecrin
086-201-1139
お電話の際に「ブログを見た!」とお声掛けください。私、溝手恭子がご案内いたします。
詳しくはこちら⬇︎
0コメント